五目おこわ
最初にもち米を炊飯器で炊いてから、フライパンで調味した具材を加えて蒸らして作る、美味しい五目おこわの作り方(レシピ)です。 鶏もも、にんじん、たけのこ、まいたけ、甘栗の五目が美味しさと彩を提供してくれます。 カロリーの詳細も掲載しています。ご家庭で調理する五目おこわのご参考にどうぞ。 材料のカロリー詳細も掲載!!ご家庭で調理する、美味しい五目おこわの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| もち米 | 2合 |
| A | |
| ├薄口しょうゆ | 大さじ1 |
| ├酒 | 大さじ2/3 |
| ├みりん | 大さじ2/3 |
| └塩 | 1つまみ |
| だし汁 | 炊飯器の目盛りまで |
| 鶏もも | 150g |
| にんじん | 1/3本 |
| たけのこ | 50g |
| まいたけ | 1/2パック |
| 甘栗 | 12個ぐらい |
| B | |
| ├しょうゆ | 大さじ1 |
| ├みりん | 大さじ1 |
| └酒 | 大さじ1 |
| だし汁 | 100cc |
| ごま油 | 少々 |
作り方

もち米は3~4回洗って、1時間水につけておく。
Aの調味料とだし汁を炊飯器の目盛りまで入れ、もち米を炊飯器で炊く。
にんじんはせん切り。
たけのこはスライス。
まいたけは適当な大きさにちぎる。
甘栗は大きければ半分に切る。
鶏ももは1.5cm角に切る。
フライパンにごま油をしき鶏ももを炒める。
にんじん、たけのこ、まいたけ、甘栗も加えて炒める。
Bの調味料とだし汁を入れ煮きる。
炊きあがったおこわに、煮詰めた具材を加え、混ぜて蒸らす。
器に盛り付けると、美味しい五目おこわのできあがり~♪
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 523 kcal |
| 主な調理器具 | 炊飯器、フライパン |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯で五目おこわの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
五目おこわのカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| もち米 | 90 | 332 |
| 薄口しょうゆ | 3 | 2 |
| 酒 | 2.5 | 3 |
| みりん | 2.5 | 6 |
| 塩 | 0.05 | 0 |
| 鶏もも | 37.5 | 95 |
| にんじん | 10 | 4 |
| たけのこ | 12.5 | 3 |
| まいたけ | 10 | 2 |
| 甘栗 | 27 | 61 |
| しょうゆ | 3 | 2 |
| みりん | 3 | 7 |
| 酒 | 3 | 3 |
| だし汁 | 25 | 1 |
| ごま油 | 0.25 | 2 |
| 合 計 | 229.3 | 523 |
たけのこを使ったレシピ
鶏もも肉を使ったレシピ
-

鶏の照り焼き -

親子丼 -

チキン南蛮 -

鶏の竜田揚げ -

鶏のから揚げ -

クスクス -

炊き込みご飯 -

クリームシチュー -

タイカレー -

タンドリーチキン -

筑前煮 -

鶏南蛮うどん -

カレーうどん -

チキンカレー -

鶏ぞうすい -

鶏マヨ -

鶏の小悪魔風 -

鶏のトマト煮 -

鶏とねぎの
スパゲッティ -

夏野菜カレー -

鶏と栗のうま煮




















