タイカレー
自家製カレーペーストをフードプロセッサーで作り、それを炒め具材を加えてココナッツミルクで煮る、 美味しいタイカレーの作り方(レシピ)です。 たまには、いつもと違うカレーはいかがですか?タイカレーの作り方の動画や材料のカロリー詳細も掲載!! ご家庭で調理する、美味しいタイカレーの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| 鶏もも | 300g |
| なす | 2本 |
| ししとう | 10個ぐらい |
| ピーマン | 2~3個 |
| A | |
| ├プリッキーヌー | 5本 |
| ├カー | 1かけ |
| ├にんにく | 1かけ |
| ├香菜の茎 | 5本ぐらい |
| ├カピ | 小さじ2 |
| ├ターメリック | 小さじ1ぐらい |
| └クミン | 小さじ1ぐらい |
| B | |
| ├バイ・マックルー | 2~3枚 |
| ├レモングラス | 1本 |
| └香菜の根 | 適量 |
| ナンプラー | 大さじ2~3 |
| ココナッツミルク | 100cc |
| サラダ油 | 適量 |
作り方

プリッキーヌーは種を取る。
カーとにんにくは皮をむき適当な大きさに切る。
香菜の茎は刻む。
Aをフードプロセッサーに入れペースト状にする。
なすは皮をむき2cm角に切り、水にさらす。
ピーマンは乱切りにしておく。
ししとうはへたをとり斜め半分に切る。
レモングラスは斜め切りに。
Bを出し袋に入れる。
鶏ももは2cm角に切る。
フライパンにサラダ油をしき、鶏ももををきつね色に炒める。
さらに、水気をきったなすを加えて炒めておく。
鍋にサラダ油をしき、Aを弱火でよく炒める。
鶏もも、なすとBの出し袋を加えて、水をひたひたまで注ぎ煮立てる。
なすが柔らかく煮えたら、ナンプラーを加える。
さらに、ココナッツミルクを加えて全体を混ぜ合わす。
ひと煮立ちしたら、ピーマン、ししとうを入れて煮すぎないようにさっと煮る。
お好みでレモン汁、砂糖を加え味をととのえて、器にご飯を盛りソースをかけると、美味しいタイカレーのできあがり~♪
| memo | ・ | バイ・マックルー | こぶみかんの葉、英名カフェライムリーフ |
| ・ | レモングラス | レモンの香りがする | |
| ・ | カー | しょうがより香りが強く、ガランガーともいわれる | |
| ・ | プリッキーヌー | 強い辛味成分をもった小型の唐辛子 | |
| ・ | カピ | 塩辛のようなえびのペースト | |
| ・ | ココナッツミルク | 余ったらフリーザーバックに入れて冷凍できる | |
![]() |
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 467 kcal |
| 主な調理器具 | フードプロセッサー、フライパン、鍋 |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でタイカレーの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
タイカレーのカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 鶏もも | 150 | 300 |
| なす | 70 | 15 |
| ししとう | 30 | 8 |
| ピーマン | 20 | 4 |
| プリッキーヌー | 10 | 10 |
| カー | 3 | 1 |
| にんにく | 3 | 4 |
| 香菜 | 5 | 2 |
| カレー粉 | 5 | 21 |
| ナンプラー | 10 | 7 |
| ココナッツパウダー | 10 | 67 |
| サラダ油 | 3 | 28 |
| 合 計 | 319 | 467 |






















