茶碗蒸し
ざるでこした卵液に下準備した具を入れて蒸して作る、美味しい茶碗蒸しの作り方(レシピ)です。
茶碗蒸しの容器はふたをせずに、一方で茶碗蒸しに蒸気の圧力が、かからないようにせいろのふたは
すこしずらして蒸気を逃がして蒸すと、すがはいりにくいですよ。
材料のカロリー詳細も掲載!!ご家庭で作る美味しい茶碗蒸しの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| えび | 2尾 |
| ささみ | 50g |
| 薄口しょうゆ | 小さじ1/2 |
| 干ししいたけ | 大1個 |
| 銀杏 | 4個 |
| みつば | 4本 |
| 卵液 | |
| ├卵 | 1個 |
| ├だし | 150~200cc |
| ├塩 | 小さじ1/4 |
| ├薄口しょうゆ | 小さじ3/4 |
| └みりん | 小さじ1/2 |
作り方

干ししいたけは水に浸してもどしす。
柔らかくしてから、スライスする。
三つ葉は茎の部分を湯通し。
葉に近い部分で2本1組で結び、端をそろえて切る。
銀杏は殻をとる。
ひたひたの熱湯につけて渋皮をとる。
ささみはすじをとりそぎ切りして、薄口しょうゆで下味をつける。
えびは殻と背わたを取り除く。
ささみ、えびを下茹でする。
ボウルに卵を割り入れ泡だて器で白身を切るように溶きほぐす。
だしと調味料を入れ混ぜ、ざるでこして卵液を作る。
器に三つ葉以外の具を入れ、卵液を注ぎそのうえに三つ葉をのせ器のふたをしないで蒸気のでている蒸し器に入れる。
初めは強火で1~2分、さらに、弱火で19分程蒸す(圧力がかからないように蒸し器のおおいにすき間をあけておく)。
器に竹串を刺し、火のとおり具合をみて固まっているか確認する (火が通っていれば竹串は手を放しても倒れません)。
美味しい茶碗蒸しのできあがり~♪
| memo | ・ |
簡単銀杏のむき方---銀杏を10個、封筒に入れ、くちを4回ぐらい織って600wのレンジで
30秒ぐらい加熱し2個破裂したらOK。(目安なので銀杏の数やレンジの秒数を調節して下さい)
|
| ・ | 仕上げにゆずの針切りをのせるとおしゃれです。 | |
| ・ | 茶碗蒸しの具にゆり根や春雨をプラスすると、ボリュームUP!! |
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 118 kcal |
| 主な調理器具 | 蒸し器orせいろ |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯で茶碗蒸しの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
茶碗蒸しのカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| えび | 20 | 16 |
| ささみ | 25 | 29 |
| 薄口しょうゆ | 2.5 | 2 |
| 干ししいたけ | 10 | 18 |
| 銀杏 | 5 | 9 |
| みつば | 5 | 1 |
| 卵 | 25 | 38 |
| だし | 75 | 2 |
| 塩 | 0.5 | 0 |
| みりん | 1.2 | 3 |
| 合 計 | 169.2 | 118 |
卵を使った料理レシピ
-

天津飯 -

天津麺 -

玉子サンドイッチ -

大阪のたまごサンド -

だし巻き玉子 -

親子丼 -

カスタードクリーム -

中華風卵スープ -

ニラ玉 -

ニラ玉鰻丼 -

カルボナーラ -

カルボナーラ
ローマ風 -

ゴーヤチャンプル -

オムライス -

ニース風サラダ





















