シーフードリゾット
魚介類とトマトソースでソースを作り、そこにごはんを加えて混ぜ合わせて作る、
美味しいシーフードリゾットの作り方(レシピ)です。
魚介類とトマトソースのうまみがごはんにしみこんだ、口の中でなんともいえない美味しさが広がる海の幸たっぷりのリゾット~♪
シーフードリゾットはレストランなどでは魚介のリゾットやリゾット・ペスカトーレとか海の幸のリゾットとも
いろいろ呼ばれたりします。
シーフードリゾットの作り方の動画や材料のカロリー詳細も掲載!!
ご家庭で調理する、美味しいシーフードリゾットの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| アサリ | 1パック |
| 海老 | 4~6尾 |
| たこ | 40g |
| いか | 40g |
| パセリみじん切り | 適量 |
| にんにくみじん切り | 適量 |
| アンチョビ | 1枚 |
| オリーブ油 | 適量 |
| 白ワイン | 180cc |
| トマトソース | 300cc |
| バター | 大さじ2 |
| ごはん | 2膳弱 |
作り方

パセリ、にんにく、アンチョビをみじん切りに、飾り用のパセリもみじん切りにする。
えびは殻、背わたをとる。いかは食べやすいサイズに、たこはスライスに切る。
フライパンにオリーブ油、にんにく、アンチョビ、パセリを入れて弱火で炒める。
さらに、あさりを加え強火にしてかるく炒め、白ワインを注ぎ煮る(ワインのアルコールが引火し火が出るので、そうしたくない人は火を消してワインを注ぐといいです)。
あさりが口を開いたら取り出す。
あさりの半分は身を殻からはずしおく。
えび、いか、たこ、トマトソースを入れる。
えびは火がとおったら取り出す。
ごはんを加え、中火で焦げ付かないように混ぜ水分を飛ばす。
もっちりしてきたら、取り出した具をもどしバターを入れ味をととのえる。
皿に盛り、殻つきのあさりを飾り、パセリを振ると、美味しいシーフードリゾットのできあがり~♪
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 532 kcal |
| 主な調理器具 | フライパン |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でシーフードリゾットの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
シーフードリゾットのカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| アサリ | 40 | 12 |
| えび | 40 | 33 |
| たこ | 20 | 20 |
| いか | 20 | 18 |
| ごはん | 100 | 168 |
| トマトソース | 140 | 62 |
| オリーブ油 | 8 | 74 |
| 白ワイン | 80 | 58 |
| パセリ | 2 | 1 |
| にんにく | 2.5 | 3 |
| アンチョビ | 2 | 7 |
| バター | 10 | 76 |
| 合 計 | 464.5 | 532 |






















