揚げ出し豆腐
豆腐に薄力粉をまぶして揚げ、自家製のつゆともみじおろしでいただく、美味しい揚げ出し豆腐の作り方(レシピ)です。 ポリ袋に粉を入れ、その中に豆腐粉を入れ振ってあげると粉がつけやすく便利ですよ。 自家製のもみじおろしの作り方、天つゆの作り方や揚げ出し豆腐の作り方の動画、材料のカロリー詳細も掲載!! ご家庭で作る、美味しい揚げ出し豆腐の作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| 木綿豆腐 | 1/2丁 |
| 薄力粉 | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
| もみじおろし | |
| ├大根 | 80g |
| └赤唐辛子 | 1本 |
| ねぎ | 5cmぐらい |
| A | |
| ├だし汁 | 100cc |
| ├しょうゆ | 大さじ1 |
| └みりん | 大さじ1 |
作り方

豆腐1/2丁を4等分にし、水きり(メモ参照)する。
赤唐辛子はがくのほうを切り落としてそこから中の種を取り、だいこんに菜ばしで穴をあけ さらに、菜ばしに赤唐辛子をかぶせて、だいこんに押し込め1時間から半日おく。
だいこんをおろしがねでおろし、ざるに上げて汁をきってもみじおろしを作る。
青ねぎを小口切りにする。
鍋にAを合わせ、一煮立ちさせつゆを作る。
豆腐をキッチンペーパーで水気を拭き取って、揚げる直前に薄力粉をまぶす。
(ポリ袋に粉を入れ、その中に豆腐粉を入れ振ってあげると粉がつけやすく便利)
170~180℃の揚げ油で豆腐を揚げる。
豆腐を器に盛り、もみじおろしを添えてつゆを注ぐ。
最後に、ねぎをトッピングすると美味しい揚げ出し豆腐の完成!!
| memo | ・ | 豆腐を水きりする方法 |
| A.レンジで1分ぐらい加熱する。 | ||
| B.熱湯にくぐらす。 | ||
| C.重しをのせて、水きりする。 | ||
| ・ | 簡単もみじおろし・・・大根おろし + 一味唐辛子 | |
| →混ぜる。 |
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 167 kcal |
| 主な調理器具 | 揚げ油用鍋、鍋 |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯で揚げだし豆腐の材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
揚げ出し豆腐のカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 木綿豆腐 | 75 | 54 |
| 薄力粉 | 5 | 18 |
| 揚げ油 | 8 | 74 |
| 大根 | 5 | 1 |
| 赤唐辛子 | 1 | 3 |
| 青ねぎ | 1 | 0 |
| だし汁 | 35 | 1 |
| しょうゆ | 5 | 12 |
| みりん | 5 | 4 |
| 合 計 | 140 | 167 |

































