松前漬け
数の子を下処理して、するめ、にんじん、塩昆布といっしょに調味料に漬けて作る、美味しい松前漬けの作り方(レシピ)です。 昆布を切るのがめんどくさいので塩昆布を使ってみました。 材料のカロリー詳細も掲載しています。ご家庭で作る、美味しい松前漬けの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (4人分) | |
| 数の子 | 12~14本 |
| スルメ | 1枚 |
| 塩昆布 | 大さじ1 |
| にんじん | 1/2本 |
| 調味料 | |
| ├酒 | 70cc |
| ├みりん | 70cc |
| └しょうゆ | 70cc |
| ゆずの皮 | 適量 |
作り方

数の子は、塩漬けの場合、食塩水に3時間~1日浸して塩出しする(1~2時間おきに食塩水を替える)。
最後に白い薄い膜を丁寧にとり、数の子の水分を拭いて適当な大きさに切る。
鍋に調味料を入れて一度煮きり、冷ましておく。
スルメを硬く絞ったふきんで両面かるく拭き足を外す。
胴の真ん中の硬い部分を切り取る(使わない)。
はさみでせん切りにする(堅いスルメの場合はお酒に浸す感じで柔らかくしてから切り、残ったお酒は調味料を煮る際に入れる)。
にんじんもせん切りにする。
スルメ、にんじん、数の子、塩昆布をボウルに入れ、冷ました調味料を加えて混ぜる。
冷蔵庫で寝かし、時々かき回す(2~3日後が食べごろ)。松前漬けをいただくときに、ゆずの皮をせん切りにして添える。 美味しい松前漬けのできあがりです~♪
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 241 kcal |
| 主な調理器具 | 鍋、バット |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯で松前漬けの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
松前漬けのカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 数の子 | 90 | 80 |
| スルメ | 25 | 84 |
| 塩昆布 | 7 | 8 |
| にんじん | 25 | 5 |
| 酒 | 15 | 16 |
| みりん | 15 | 36 |
| しょうゆ | 15 | 11 |
| ゆずの皮 | 1.5 | 1 |
| 合 計 | 193.5 | 241 |










