関西風お雑煮(白みそ仕立て)
具材を下茹でして、だしと白みその汁に入れて作る、美味しい関西風お雑煮(白みそ仕立て)の作り方(レシピ)です。
白みそを使うと関西風になり、お餅も丸もちを使うことが多いです。お餅はスーパーで年中販売してるので、
お正月以外でもお味噌汁感覚でいただけますね。材料のカロリー詳細も掲載!!
ご家庭で調理する、関西風お雑煮(白みそ仕立て)の作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (4人分) | |
| 餅 | 8個 |
| 大根 | 8枚 |
| 人参 | 8枚 |
| だし | 600cc |
| 白みそ | 大さじ4~6 |
| 薄口しょうゆ | 小さじ1/3 |
作り方

大根、人参は短冊に切り、湯がいて水気をきる。
ゆずの皮を折れ松葉の形になるよう切りこみをいれて、湯通ししておく。
だしを鍋で温め、大根、人参を入れ白みそを溶き加える。
お好みで薄口しょうゆも注ぎ味見をして温めておく。
別の鍋でもちを水から柔らかくなるまで煮るか、レンジで加熱して柔らかくする。
白みその入った鍋にもちを入れ軽く煮てから、お碗に盛り、湯通ししたゆずの皮をあしらうと、 美味しい関西風お雑煮のできあがり~♪
| memo | ・ | 人参は大根より火が通りにくいので茹であがりの固さを確認して長めに茹でる。 |
| ・ | 白みその種類によっては塩辛いのもあるのでその際は、薄口しょうゆは入れないほうがういいです。 | |
| ・ |
にんじんを型抜きで抜いてあしらうと、華やか~♪
|
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 203 kcal |
| 主な調理器具 | 鍋 |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でお雑煮(白みそ仕立て)の材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
お雑煮(白みそ仕立て)のカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 餅 | 64 | 150 |
| 大根 | 10 | 2 |
| 人参 | 10 | 4 |
| だし | 140 | 3 |
| 白みそ | 20 | 43 |
| 薄口しょうゆ | 1 | 1 |
| 合 計 | 245 | 203 |
































