鰻巻き(うまき)
卵焼き器を使って、鰻の蒲焼を卵液で何回かに分けて注ぎながら巻き上げていく、 ふっくら、美味しい鰻巻き(うまき)の作り方(レシピ)です。 うなぎが入ると、豪華な一品になりますね。材料のカロリー詳細も掲載!! ご家庭で調理する、鰻巻き(うまき)のレシピのご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| 鰻の蒲焼 | 1/4尾 |
| 酒 | 大さじ1/2 |
| 卵 | 3個 |
| A | |
| ├だし汁 | 大さじ3 |
| ├蒲焼のたれ | 小さじ2 |
| └水溶き片栗粉 | 小さじ1 |
| サラダ油 | 適量 |
作り方

小さめのボウルにAのだし汁、蒲焼のたれ、水溶き片栗粉を混ぜる。
別のボウルに卵を入れ溶き、Aを少しづつ入れながら混ぜて卵液を作る。
卵焼き器の横幅に切った鰻に、お酒をふり600wのレンジで30秒温めておく。
中火で卵焼き器を温め、サラダ油を注ぎ菜箸とキッチンペーパーなどを使い全面に塗る。
菜箸で卵焼き器に卵液をこすりつけジュというか、音を確認する。
卵液を鍋底全体が隠れるように流し込み、鰻を向こう側におく。
向こう側から鰻を芯にするように巻いていく。
手前まで巻けたら向こう側のあいたところにサラダ油を塗る。
鰻巻きを向こう側にずらし、再び手前のあいた所にサラダ油を塗る。
再び卵液を流し入れ、鰻巻きの手前側をおこしその下にも流し込む。
半熟になったら、また手前の方向に巻く。
残りの卵液も同じように繰り返す。
焼きあがったら、巻きすに取る。
軽く巻いてかたちをととのえる。
食べやすい大きさに切って器に盛ると、美味しい鰻巻きのできあがり~♪
| memo | ・ | 火加減の調節は卵焼き器を火から離すと、調節しやすいです。 |
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 205 kcal |
| 主な調理器具 | 卵焼き器 |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯で鰻巻き(うまき)の材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
鰻巻き(うまき)のカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 鰻の蒲焼 | 20 | 59 |
| 酒 | 3 | 3 |
| 卵 | 75 | 113 |
| だし汁 | 20 | 0 |
| 濃口しょうゆ | 3 | 2 |
| 本みりん | 1 | 2 |
| 水溶き片栗粉 | 1 | 3 |
| サラダ油 | 2.5 | 23 |
| 合 計 | 125.5 | 205 |
























