麻婆茄子(マーボーナス)
茄子を素揚げして肉みそとからめ、水溶き片栗粉でとろみをつけたおいしい麻婆茄子の作り方(レシピ)です。
茄子とひき肉の相性は抜群で、豆板醤などの調味料が仲をとりもってくれますよ。
麻婆茄子(マーボーナス)の料理は、日本独特の中華料理で
中国の「魚香茄子(ユーシャン・チェズ)」がもとになって作られたそうです。
魚香は字の如く、魚の香りを食材(ナスなどに)に味付けする調味法で、
そのような調味料が日本になかったので、麻婆で代用したみたいですよ。
2つの料理の合作の結果、麻婆茄子(マーボーナス)が生まれました。
麻婆茄子(マーボーナス)の作り方の動画やカロリーの詳細も掲載!!
ご家庭で調理する絶品!!麻婆茄子(マーボーナス)の作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| ナス | 2本 |
| 白ねぎ | 1/4本 |
| しょうが、にんにく | 各少々 |
| 豚ミンチ | 60g |
| 豆板醤 | 小さじ1/2 |
| 中華スープ | |
| ├水 | 100cc |
| └ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
| 調味料 | |
| ├しょう油 | 大さじ1/2 |
| ├酒、砂糖 | 各大さじ1/2 |
| └オイスターソース | 小さじ2 |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
| 酢 | 大さじ1/2 |
| ゴマ油、ラー油 | 各少々 |
| 揚げ油 | 適量 |
作り方

しょうが、にんにくはみじん切り。
白ねぎはせん切りにして水にさらして白髪ねぎを作る。
ナスは乱切りにして、水につけアクをとる。
揚げ油で2度揚げする(2度揚げすることにより油がぬけて、ナスが油っぽくなくなる)。
揚げたナスをざるに取り出しておく。
中華スープ、調味料を合わしておく。
【麻婆ソースを作る7~9】
フライパンに油を中火で熱し、豚ミンチを炒める。
しょうが、にんにく、豆板醤を加えてさらに炒め香りを出す。
中華スープ、調味料を入れる。
ひと混ぜしてナスを加えて煮る。
水溶き片栗粉でとろみをつける。
ゴマ油、ラー油、酢を加えて仕上げる。
器に盛りつけ白髪ねぎをのせると、おいしい麻婆茄子のできあがり~♪
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 285 kcal |
| 主な調理器具 | フライパン、ボウル |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯で麻婆茄子(マーボーナス)の材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
麻婆茄子(マーボーナス)のカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| ナス | 100 | 22 |
| 白ねぎ | 5 | 1 |
| しょうが | 2 | 3 |
| にんにく | 2 | 1 |
| 豚ミンチ | 30 | 66 |
| 豆板醤 | 1 | 1 |
| ガラスープ | 50 | 4 |
| しょう油 | 3 | 2 |
| 酒 | 3 | 4 |
| 砂糖 | 3 | 12 |
| オイスターソース | 5 | 5 |
| 水溶き片栗粉 | 2 | 7 |
| 酢 | 3 | 1 |
| ゴマ油 | 1 | 9 |
| ラー油 | 1 | 9 |
| 揚げ油 | 15 | 138 |
| 合 計 | 226 | 285 |



























