ローストビーフ
牛肉を形がくずれないようにタコ糸で縛りフライパンで焼き色をつけ、野菜と一緒にオーブンで焼き、そのあと、
アルミホイルで包み保温して肉の中をロゼ色に仕上げる、美味しいローストビーフの作り方(レシピ)です。
ローストビーフとはイギリスの代表的な家庭料理。牛肉のかたまり肉を焼いて、玉ねぎ、にんじん、
セロリなどの香味野菜(ミルポア)と香辛料を使ってオーブンで加熱した料理で、単純な料理だけれど、
慎重に調理して、中身がほんのりロゼ色になる程度に仕上げると、さらに美味しいですよ。
逆に、お肉をオーブンで加熱し過ぎると、かたくなってしまいます。また、焼く前に肉の中身が
冷えてたりすると、中心がロゼ色になってくれません。必ず、冷蔵庫からだして、肉の温度を常温に
もどしておくのがポイントです。ダッチ・オーブンを持っていれば、キャンプ料理にもぴったりです。
お肉の部位はモモ肉でランプ、亀の甲、ひうちなどを使います。
材料のカロリー詳細も掲載!!本格的で美味しいローストビーフの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (6人分) | |
| 牛肉かたまり | 500~800g |
| 塩・黒こしょう | 各小さじ1/2 |
| にんにく(みじん切り) | 小さじ1 |
| 香味野菜 | |
| ├玉ねぎ | 1/2個 |
| ├人参 | 1/2本 |
| ├セロリ | 1/2本 |
| └にんにく | 2かけ |
| サラダ油 | 適量 |
| 赤ワイン | 30cc |
作り方

牛肉の端をたこ糸で結ぶ。
たこ糸で輪っかを作り牛肉にかける。
輪っかにたこ糸を巻きつけ締めながら縛っていく。
塩・黒こしょう、にんにく(みじん切り)を牛肉にまぶしてから、もみ込みで常温で1時間ぐらい寝かす。
香味野菜の玉ねぎ、人参、セロリ、にんにくをスライスする。
フライパンを熱してサラダ油をしき、牛肉を焼く(全体に濃い焦げ目がつくまでまんべんなく焼く)。焼きあがったらアルミホイルを敷いた天板に置いておく。

フライパンにサラダ油をしき、香味野菜を炒めてローストビーフをおいた天板に、炒めた香味野菜を散らす。赤ワインをふりかけ、250℃のオーブンに入れて15~20分ほど焼く(焼きあがったらローストビーフに竹串を刺し、中がほのかに暖かければOK)。
ローストした牛肉はアルミホイルで包んで余熱を利用して中身がロゼ色になるよう保温しておく。
お好みで、ローストビーフにレフォールや粒マスタードをつけていただく。
| memo | ・ | レフォールとは、西洋わさびのことで、ホースラディッシュと呼ばれたりもします。 |
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 286 kcal |
| 主な調理器具 | フライパン、オーブン |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でローストビーフの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
ローストビーフのカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 牛肉かたまり | 83.3 | 265 |
| 塩 | 0.4 | 0 |
| 黒こしょう | 0.4 | 1 |
| にんにく | 0.8 | 1 |
| サラダ油 | 2 | 18 |
| 赤ワイン | 2 | 1 |
| 合 計 | 88.9 | 286 |




















