チャプチェ
韓国春雨、お肉、野菜のナムルをそれぞれ味付けをし、混ぜ合して作る、美味しいチャプチェの作り方(レシピ)です。
お酒のあてにもあいます。
チャプチェに使う韓国春雨の原料はサツマイモだそうです。普通の春雨が緑豆、ビーフンがお米、マロニーはジャガイモ
と原料が違うと、なんか、似てるようで違うんですよね。
チャプチェの作り方の動画や材料のカロリー詳細も掲載!!ご家庭で調理する、美味しいチャプチェの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (4人分) | |
| 韓国春雨 | 150g |
| 牛赤身肉 | 50g |
| ほうれん草 | 1/3束 |
| おろしにんにく | 小さじ1 |
| 干ししいたけ | 3枚 |
| 赤・黄パプリカ | 各1/3個 |
| にんじん | 1/3本 |
| 玉ねぎ | 1/3個 |
| しょうゆ | 50cc |
| 砂糖 | 小さじ2強 |
| サラダ油 | 適量 |
| 塩 | 少々 |
| 旨味調味料 | 少々 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| いりごま(白ごま) | 小さじ1/2 |
作り方
韓国春雨を水(冬はぬるま湯)につけて(長い場合は切って)ふやかす。
ざるに移して水切りし、茹でる前にお好みで食べやすい長さに切っておく。

たっぷりのお湯で湯がく。
ザルにとり水洗いしておいておく。ほうれん草を塩茹でし、冷水で冷ます。
水気を絞り4cmぐらいの長さに切る。
おろしにんにく、ごま油、塩、砂糖、うまみ調味料各少々を入れ和える。

もどした干ししいたけ、パプリカ、にんじん、玉ねぎをせん切りに。フライパンにサラダ油しいて中強火で炒める。

しょうゆ大さじ1、砂糖小さじ1、にんにく、旨味調味料各少々で味付けする。牛肉は細切りに。

にんにく、砂糖各少々、しょうゆ小さじ1で下味をつける。
すこしおいてからサラダ油で炒め、粗熱をとる。
熱したフライパンにサラダ油をひき、韓国春雨としょうゆ大さじ2、砂糖小さじ1を入れて炒める。
韓国春雨に味がしみこんだら火を止め、バットに広げ粗熱をとる。
ボウルに韓国春雨と具を手で少しずつあわせ、ごま油、いりごまをかけ混ぜる。
美味しいチャプチェが完成!!
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 267 kcal |
| 主な調理器具 | 鍋、フライパン、ボウル、バット |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でチャプチェの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
チャプチェのカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 韓国春雨 | 37.5 | 128 |
| 牛赤身肉 | 12.5 | 25 |
| ほうれん草 | 30 | 6 |
| おろしにんにく | 3 | 4 |
| 干ししいたけ | 7 | 13 |
| 赤・黄パプリカ | 7 | 2 |
| にんじん | 7 | 3 |
| 玉ねぎ | 10 | 4 |
| しょうゆ | 12 | 9 |
| 砂糖 | 3 | 11 |
| サラダ油 | 3 | 28 |
| ごま油 | 3 | 28 |
| いりごま | 1 | 6 |
| 塩 | 0.5 | 0 |
| 合 計 | 136.5 | 267 |

















