モンブラン
スポンジ生地でロールケーキを作り輪切りにして、その上にカスタードクリーム、栗のクリーム、
甘露煮をのせてデコレーションする、美味しいモンブランの作り方(レシピ)です。
アルプスのモンブランが名前の由来です~♪バリエーションの多さもモンブランの魅力です。
材料のカロリー詳細も掲載!!ご家庭で調理する、美味しいモンブランの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (10個分) | |
| スポンジ | |
| ├卵 | 4個 |
| ├砂糖 | 110g |
| ├薄力粉 | 75g |
| ├水 | 20cc |
| └サラダ油 | 20cc |
| A | |
| └ラム酒+シロップ | 適量 |
| カスタード | |
| ├卵黄 | 3個 |
| ├グラニュー糖 | 60g |
| ├薄力粉 | 25g |
| ├牛乳 | 250g |
| └ラム酒 | 少々 |
| 栗のクリーム | |
| ├生クリーム | 200cc |
| ├栗のペースト | 100g |
| └栗の甘露煮 | 5個 |
作り方
【スポンジを作る】
ボウルに卵を割り入れる。砂糖を加え泡立てる(のノ字がハンドミキサーで書けるぐらいする)。
振るった薄力粉を2~3回に分け入れゴムベラで混ぜる。
水、サラダ油の順でよく混ぜる。
オーブンシートをひいたバットに流し入れる。
180℃のオーブンで15分焼く。
焼きあがった生地にAを刷毛で塗る。
【カスタードを作る】
カスタードのレシピを参照
→http://cookingforest.net/kasutado.html【栗のクリームを作る】
栗の甘露煮を3個ぐらいフードプロセッサーでつぶす。栗のクリームとフードプロセッサーでつぶした甘露煮を裏ごしてあわす。
【ホイップを作る】
ボウルに生クリームと裏ごしたペーストを入れ、泡だて器で混ぜる。【成型】
スポンジにクリームを塗り、ロール状にしラップで巻いて冷蔵庫で30分ぐらい寝かす。1.5cm幅ぐらいに切る。
その上に、カスタードのせる。
さらに、残りの栗のクリームを絞り袋で絞り出す。
甘露煮をトッピングして飾ると、美味しいモンブランのできあがり~♪
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1個あたり: 298 kcal |
| 主な調理器具 | オーブン、ハンドミキサー、泡だて器、絞り袋、口金 |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でモンブランの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
モンブランのカロリー詳細(1個あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 卵 | 20 | 30 |
| 砂糖 | 11 | 43 |
| 薄力粉 | 7.5 | 28 |
| サラダ油 | 2 | 18 |
| ラム酒 | 2 | 6 |
| シロップ | 4.5 | 12 |
| 卵黄 | 6 | 23 |
| 薄力粉 | 2.5 | 9 |
| 牛乳 | 25 | 17 |
| 生クリーム | 20 | 87 |
| 栗のペースト | 6 | 14 |
| 栗の甘露煮 | 7 | 11 |
| 合 計 | 113.5 | 298 |
















