ジャンバラヤ
具材を一度フライパンで炒めてから、お米といっしょに炊飯器で炊く美味しいジャンバラヤの作り方(レシピ)です。
ジャンバラヤはアメリカ南部のルイジアナ州の郷土料理、ケイジャン料理の代表的なもので、
特徴は『聖なる三位一体』と呼ばれる玉ねぎ、セロリ、ピーマンを炒めたものを使うところです。
炊飯器で炊くレシピなので簡単においしく作ることができます。材料のカロリー詳細も掲載!!ご家庭で調理する、炊飯器で炊く美味しいジャンバラヤの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (4人分) | |
| お米 | 2合 |
| 鶏もも肉 | 1/4枚 |
| ソーセージ | 3本 |
| にんにく | 1/2片 |
| 玉ねぎ | 1/3個 |
| セロリ | 1/4本 |
| ピーマン | 2個 |
| トマト | 1/2個 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| こしょう | 少々 |
| 白ワイン | 大さじ1 |
| ブイヨンの素 | 小さじ1/2~1 |
| ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
| タバスコ | 少々 |
| パプリカ粉 | 小さじ1/2~1 |
| クミン | 少々 |
| バター | 大さじ1/2 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
作り方

お米を洗って水気を切って炊飯器に入れる。
さらに、ブイヨンの素、ガラスープの素を少量のお湯で溶かして加え、目盛りまで水を注ぎ混ぜておく。
にんにくはみじん切り。
玉ねぎは粗みじん。
セロリは筋を取り小口切りに。
ピーマンは1cm角に切り。
トマトは皮をむき1cm角に切る。
鶏もも肉は1cm角に切る。
ソーセージは1cm幅の輪切りにする。
フライパンにサラダ油を熱し、鶏もも肉、ソーセージ、塩小さじ1/3、こしょうを入れて炒める。
さらに、にんにく、玉ねぎ、セロリを加え、中火で炒める。
玉ねぎが透きとってきたら、白ワインを注ぎアルコールをとばす。
ピーマン、トマト、タバスコ、パプリカ粉、クミンを加え混ぜる。
具材を炒め終わったら、お米の入った炊飯器に入れ炊く。
炊き上がったらバターを入れ混ぜて蒸らす。
お皿に盛り付けると、美味しいジャンバラヤのできあがり~♪
| memo | ・ | 香辛料はお好みで加減してください。 |
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 479 kcal |
| 主な調理器具 | フライパン、炊飯器 |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でジャンバラヤの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
ジャンバラヤのカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| お米 | 150 | 252 |
| 鶏もも肉 | 12 | 30 |
| ソーセージ | 30 | 96 |
| にんにく | 3 | 4 |
| 玉ねぎ | 10 | 4 |
| セロリ | 5 | 1 |
| ピーマン | 10 | 3 |
| トマト | 20 | 4 |
| 塩 | 2 | 0 |
| こしょう | 2 | 8 |
| 白ワイン | 4 | 3 |
| ブイヨンの素 | 2 | 5 |
| ガラスープの素 | 2 | 4 |
| タバスコ | 1 | 1 |
| パプリカ粉 | 2 | 8 |
| クミン | 1 | 4 |
| バター | 2 | 15 |
| サラダ油 | 4 | 37 |
| 合 計 | 262 | 479 |














