サワラの幽庵焼き
サワラの切り身をゆずの調味料に浸して、それを焼いて作る、美味しいサワラの幽庵焼きの作り方(レシピ)です。
幽庵焼きは江戸時代の茶人で北村幽庵が考えたものとされていて、
白身魚などをしょうゆ、酒、みりん、ゆずの輪切りのタレに漬けて、水気を切って焼いたものを幽庵焼きといいます。
また、蒸しでも美味しくいただけますよ。
材料のカロリー詳細も掲載!!ご家庭で調理する、美味しいサワラの幽庵焼きの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| サワラ切り身 | 2切れ |
| 塩 | 適量 |
| 柚子(ゆず) | 1/2個 |
| 調味料 | |
| ├酒 | 100cc |
| ├みりん | 45cc |
| ├しょうゆ | 45cc |
| └薄口しょうゆ | 30cc |
| サラダ油 | 少々 |
作り方

サワラの切り身は塩をふり10分ぐらいおいてからキッチンペーパーで水気を取ってあげる。
ユズは水洗いして薄切りにし調味料といっしょにバットに合わせサワラを漬け、 何回かサワラをひっくり返しながら30分ぐらい漬ける。
グリルの受け皿に水を張って予熱し、焼き網にサラダ油を塗り、焼き色がつくまで焼く (途中、刷毛で漬け汁を塗りながら焼くとよい)。
器に盛り付けると、美味しいサワラの幽庵焼きのできあがり~♪
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 176 kcal |
| 主な調理器具 | バット、グリル |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でサワラの幽庵焼きの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
サワラの幽庵焼きのカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| サワラ切り身 | 90 | 170 |
| 塩 | 1 | 0 |
| 柚子 | 2 | 0 |
| 酒 | 2 | 2 |
| みりん | 1 | 2 |
| しょうゆ | 1 | 1 |
| 薄口しょうゆ | 1 | 1 |
| 合 計 | 98 | 176 |











