さんまの蒲焼き風
さんまを三枚におろしタレにつけフライパンで焼いて作る、美味しいさんまの蒲焼き風の作り方(レシピ)です。 材料のカロリー詳細も掲載!!ご家庭で調理する、美味しいさんまの蒲焼き風の作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| さんま | 2尾 | 
| タレ | |
| ├しょうゆ | 大さじ1 | 
| ├酒 | 大さじ1 | 
| └みりん | 大さじ1/2 | 
作り方
さんまは頭を落とす。
腹をさいて内蔵を引っ張りだす。
頭側から骨にそって包丁を入れる。

身2枚、骨1枚の計3枚におろす。身を2等分する。

タレの材料をあわせ、さんまを漬けて30分ほど冷蔵庫に入れておく。
フライパンにオーブンシートを敷き熱し、身の方を先に弱火で焼く。さらに、裏返しで皮目も焼く(身から焼いていくのは、しょうゆが焦げやすいので)。
器に盛り付ける。
| memo | ・うなぎの蒲焼を買って残った、たれを少し酒でのばして使うと便利です。 | 
| ・あまった中骨で『さんま汁』を作るには、 | |
| 1.さんまの中骨に塩をふり、10分ぐらいおく。 | |
| 2.鍋に水(2人分で360~400cc)、酒(お好みの量)を | |
| 入れ中骨をキッチンペーパーで拭いて加え、中火で熱する。 | |
| 3.味がでたら、茶漉しで別の鍋にこしてあげる。 | |
| 4.鍋に、大根をいちょう切りしたものを入れ、 | |
| 5.大根が柔らかくなったら、薄口しょうゆ少々で味をととのえる。 | |
| 6.器にとろろ昆布を入れ、スープを注ぎ、 | |
| 小口切りにしたねぎを散らす。 | 
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 298 kcal | 
| 主な調理器具 | フライパン | 
| 作者 | 森田 幸宏 | 
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でさんまの蒲焼き風の材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
 
さんまの蒲焼き風のカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) | 
|---|---|---|
| さんま | 90 | 279 | 
| しょうゆ | 7 | 5 | 
| 酒 | 7 | 7 | 
| みりん | 3 | 7 | 
| 合 計 | 107 | 298 | 











