冷やし中華
食材を細切りにして、中華麺は湯がいて冷ます。芝麻醤ベースのごまの風味が効いたタレをあわし器に盛り付けて作る、 美味しい冷やし中華の作り方(レシピ)です。 ラーメン屋さんがわざわざ、「冷やし中華はじめました」の張り紙を貼る、夏の風物詩のメニューです。 夏はやっぱり美味しい冷やし中華がいいですね。材料のカロリー詳細も掲載!! ご家庭で調理する、美味しい冷やし中華の作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (2人分) | |
| 中華麺 | 2玉 |
| ごま油 | 小さじ2 |
| 白ねぎ | 1/4本 |
| きゅうり | 1/2本 |
| トマト | 1/2個 |
| ハム | 4枚 |
| えび | 4~6尾 |
| 錦糸卵 | |
| ├卵 | 1個 |
| ├塩 | 少々 |
| ├片栗粉 | 小さじ1/2 |
| ├水 | 小さじ1/2 |
| └サラダ油 | 適量 |
| タレ | |
| ├いりごま | 大さじ1 |
| ├芝麻醤 | 大さじ3 |
| ├ガラスープの素 | 小さじ1/4 |
| ├水 | 大さじ2 |
| ├酢 | 大さじ3 |
| ├砂糖 | 大さじ2 |
| └しょうゆ | 大さじ1.5~2 |
作り方

ボウルに卵、塩、水溶き片栗粉を入れて混ぜ、フライパンにサラダ油をしき軽く熱してから卵を流し込み薄焼き卵を焼く。
薄焼き卵できあがったを三等分に切り、細切りして錦糸卵を作る。
きゅうりはせん切りにする。
ハムは細切りにする。
白ねぎはせん切りして水にさらし水きりし白髪ねぎに。
トマトは5mm厚ぐらいのスライスに切る。
えびは背ワタをとり熱湯で火を通し、粗熱が取れたら殻をむく。
ボウルにタレの材料を入れてあわす。
熱湯に中華麺を手でほぐしながら入れ、茹でる。
茹で上がったら冷水につけ冷まし、水気をきり中華麺にごま油を加えてからめておく。
器に中華麺を盛り、白髪ねぎ以外の具を添えタレをかけ、最後に白髪ねぎを飾ると、美味しい冷やし中華のできあがり~♪
| memo | ・ | ワカメなどの海藻類を添えると栄養価がアップしますよ。 |
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1人あたり: 709 kcal |
| 主な調理器具 | 鍋、フライパン |
| 作者 | 森田 幸宏 |
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯で冷やし中華の材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
冷やし中華のカロリー詳細(1人あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) |
|---|---|---|
| 中華麺 | 120 | 337 |
| ごま油 | 3 | 28 |
| 白ねぎ | 5 | 1 |
| きゅうり | 20 | 3 |
| トマト | 30 | 6 |
| ハム | 20 | 39 |
| えび | 40 | 33 |
| 卵 | 20 | 30 |
| 塩 | 0.5 | 0 |
| 片栗粉 | 1 | 3 |
| サラダ油 | 1 | 9 |
| いりごま | 5 | 30 |
| 芝麻醤 | 20 | 121 |
| ガラスープの素 | 1 | 2 |
| 酢 | 20 | 9 |
| 砂糖 | 14 | 53 |
| しょうゆ | 7 | 5 |
| 合 計 | 327.5 | 709 |














