たこ焼き
生地の材料をボウルで混ぜたこ焼き器に流し込んで、たこなどの具材を入れ焼いて作る
大阪名物、美味しいたこ焼きの作り方(レシピ)です。
生地は1時間ぐらい寝かしておくと、粉がしっかりつながって上手に焼けますよ。
また、大阪のたこ焼きには紅しょうがは欠かせません。
たこ焼きの作り方の動画や材料のカロリー詳細も掲載!!
ご家庭で調理する、美味しいたこ焼きの作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。

| 材料 (15個分ぐらい) | |
| 生地 | |
| ├卵 | 1個 | 
| ├薄力粉 | 100g | 
| ├だし汁 | 350cc | 
| ├しょうゆ | 小さじ1/2 | 
| └塩 | 少々 | 
| たこ | 100g | 
| 青ねぎ | 適量 | 
| 天かす(揚げ玉) | 適量 | 
| 紅しょうが | 適量 | 
| サラダ油 | 適量 | 
| 青のり | 適量 | 
| かつお節 | 適量 | 
| ソース | |
| ├トマトケチャップ | 適量 | 
| ├とんかつソース | 適量 | 
| └ウスターソース | 適量 | 
作り方

ボウルに卵を溶き、薄力粉、だし汁の一部を入れ泡だて器で混ぜる。
だまがなくなったら、しょうゆ、塩を入れ、だし汁を少しずつ注ぎながら混ぜ合わせ生地を作る。
青ねぎを小口切りにする。
たこを1cm角に切りにする。
たこ焼きの鉄板をしっかり温め、油を多めにひく。
生地をたこ焼きの鉄板の温度の低い外側の方から流し入れる(時間がたつと薄力粉が下に沈んでしまうので、入れる直前によくかき混ぜる)。
たこ、青ねぎ、天かす、紅しょうがを散らす。
生地をかぶせるようにかける。
薄皮ができきるまで、ほどよく焼く。
竹串等で隣同士を切り離す。
竹串で薄皮の部分を中に入れる。
ひとつずつ、90度、ひっくり返えす。
生地をつぎ足す。
さらに、ひっくり返えす。
さらに、きれいに丸めるように、いびつなところ下に返して焼く。
中心と端で鉄板の温度が違うので、たこ焼きを移動させながら焼きむらを無くす。
形ができ焼き色がついたら器に盛る。
ソースをぬり、青のり、かつお節をかけると大阪名物、美味しいたこ焼きのできあがり~♪
| memo | ・ | 薄口しょうゆを使う場合は塩はいれない。 | 
| ・ | 鉄板に油を塗る際は、割り箸にキッチンペーパーを巻きつけ、 輪ゴムでとめたもの作ると便利です。 | |
 
 | 
| 準備時間 | |
| 調理時間 | |
| 合計調理時間 | |
| カロリー | 1個あたり: 66 kcal | 
| 主な調理器具 | たこ焼き器 | 
| 作者 | 森田 幸宏 | 
買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でたこ焼きの材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。
 
たこ焼きのカロリー詳細(1個あたり)
| 食 品 名 | グラム(g) | カロリー(kcal) | 
|---|---|---|
| 卵 | 3.3 | 5 | 
| 薄力粉 | 6.6 | 24 | 
| だし汁 | 23.3 | 0 | 
| しょうゆ | 0.13 | 0 | 
| 塩 | 0.01 | 0 | 
| たこ | 6.6 | 7 | 
| 青ねぎ | 1 | 0 | 
| 紅しょうが | 2 | 1 | 
| 青のり | 1 | 2 | 
| かつお節 | 1 | 4 | 
| サラダ油 | 2 | 18 | 
| 濃厚ソース | 2 | 3 | 
| 合 計 | 49.34 | 66 | 










