使えるレシピバナー

三角いなり寿司

油揚げを甘辛く煮込んで味をつけ、すし飯をつめて作る、おいしい三角いなり寿司の作り方(レシピ)です。
手作りのいなり寿司は、ホームパーティや行楽や運動会などのアウトドアにも喜ばれますよ。 稲荷神社の使いのきつねさんが油揚げが好きで、そこからネーミングついたいなり寿司。 愛知県の豊川稲荷の門前でも古くからいなり寿司が売られていたことから、ご当地名物になっています。 いなり寿司の形は、関東では俵形ですが、関西はきつねの耳をまねて三角形に作ります。 また、親しみをこめて、いなり寿司をおいなりさん~といいますよ♪ いなり寿司のバリエーションで油揚げを裏返して包んだものもありますね。 また、いなり寿司と巻き寿司を一緒にしたものを助六寿司といいます。歌舞伎の演目の中で 登場する助六の愛した愛人の名が揚巻だったので揚げ=いなり寿司、巻=巻き寿司の入った お寿司ということで、その名がついたそうです。油揚げが余ったら、きつねうどんの具にしましょう。 材料のカロリー詳細も掲載!!ご家庭で調理する、美味しい三角いなり寿司の作り方(レシピ)のご参考にどうぞ。




いなり寿司



材料 (16個分)
2合
油揚げ(正方形のもの) 8枚
だし汁 300cc
大さじ2
砂糖 大さじ5
みりん 大さじ3
薄口 大さじ3
濃口 大さじ2
小さじ1
砂糖 大さじ3
大さじ3
焼き海苔 1枚
炒りごま 大さじ2


作り方

  1. 油揚げを麺棒で転がす
    油揚げを上から麺棒で転がし、開けやすくする。

  2. 三角に切って中を開いておく
    三角に切って中を開いておく。

  3. お玉等で押しつけるようにして湯がく
    お湯のなかに入れ、お玉等で押しつけるようにして湯がき、油抜きしてザルにあける。

  4. 油揚げを煮る
    鍋に、を入れ煮立て、油揚げを加え、浮かないよう落し蓋をして中火で10分ぐらい煮、そのまま冷ます。

  5. ザルにあけ、汁気を切る
    油揚げが冷めたらザルにあけ、汁気を切る。

  6. すし飯を作る
    炊き上がったごはんをボウルに移し、のあわせたものを2~3回にわけて回しかけ混ぜて から、うちわ等を使い混ぜながら冷ます(混ぜすぎるとごはんがべとべとするので混ぜすぎないように)。

  7. 焼き海苔、炒りごまを加え混ぜる
    冷めたら、焼き海苔をもみほぐして加え、炒りごまも加え混ぜる。

  8. 寿司飯を16等分する
    寿司飯を16等分して三角のおにぎりのように形にしておく(油揚げで包みやすくするため)。

  9. 寿司揚げを裏返しておく
    寿司揚げを裏返しておく。

  10. 油揚げの底辺を折りたたむようにする
    油揚げをごはんにかぶせなかに押し込んで最後に油揚げの底辺を折りたたむようにしてあげる。

  11. おいしいいなり寿司
    おいしいいなり寿司が完成!!



memo すし飯を三角おにぎりにしておいてから、すし揚げに入れ包むと、やりやすいです。

準備時間
調理時間
合計調理時間
カロリー1人あたり: 156 kcal
主な調理器具鍋、麺棒、ボウル、うちわ
作者




買い物の際には、携帯にQRコードを読み下記アドレスに アクセスしていただくと携帯でいなり寿司の材料表が 見れますのでお買い物の際の確認にご利用ください。

 いなり寿司の材料表

 http://cookingforest.jp/m/m-inari.html



いなり寿司のカロリー詳細(1人あたり)

食 品 名グラム(g)カロリー(kcal)
3050
油揚げ1558
だし180
1.82
砂糖4.618
みりん2.56
薄口2.82
濃口1.81
0.30
砂糖2.510
2.81
焼き海苔12
炒りごま16
合 計84.1156


美味しいいなり寿司のレシピをPDFでA4サイズ印刷~♪

 印刷用レシピ





pagetop